有料老人ホームには、「介護付」「住宅型」「健康型」の3種類があり、入居者へ、食事の提供、身体介護、洗濯、掃除等の家事や健康管理などのサービスを提供する施設です。入居対象者や費用、提供されるサービス、スタッフの人員配置など、施設によって異なるため、入居前に確認しましょう。
住宅型有料老人ホームは、有料老人ホーム3タイプの一つで、施設スタッフによる掃除や洗濯、食事の提供など生活支援等のサービスが付いた施設です。介護サービスは、ご自宅と同様に入居者に合わせてケアプランが作成され、外部の介護サービスを利用することができます。食事の介助や排泄、入浴の介助も対応できます。また、施設に入居しながらデイサービスに通うこともできます。
施設内には、介護スタッフが24時間常駐している施設もあり、介護保険での介護サービス以外の時間帯は施設スタッフが対応してくれます。その場合は、介護付有料老人ホームと変わらない生活ができます。
また、医療ケア、看護師の配置義務はないため、医療体制がない施設もあります。逆に、訪問看護を主に利用したり、看護師を24時間配置し、末期のがん患者や難病の方の受入れに特化したホスピスに近い住宅型有料老人ホームもあります。
60歳以上を対象にしている施設が多く、自立の方から要支援、要介護の方まで利用できます。介護サービスはケアプランにそって外部のサービスを利用するため、常時見守りが必要な方や、介助量が多い重介護の方の場合、介護保険限度額を超えてしまい自費で介護サービスを受けることになり、月額の費用が割高になる場合もあるため、入居の前に施設で提供できるサービスはどこまでなのか、必ず確認しましょう。
住宅型有料老人ホームに入居するための費用には、入居一時金と月額利用料が必要となります。
施設の設備、人員配置、提供サービスにより異なりますが、価格の割合で一番占めているのは立地による家賃です。介護付有料老人ホームに比べ、低価格な施設も多い。
入居一時金は、家賃を入居時にまとめて前払いするものです。入居一時金の価格は、立地や想定居住期間(入居者が利用する平均期間)の設定などにより、施設によって異なります。設定されている期間以内に退去した場合は、施設の算出方法による返還金を設けていることが多いですが、施設によって異なるためしっかりと説明を受けましょう。また、現在では、入居一時金がない0円プランを用意している施設も増えています。
月額利用料は、大きく分けて「家賃」「管理費」「食費」の他、入居者の状況に応じて必要な「介護保険サービス費」「医療費」「日用品等の消耗品」がります。
入居一時金がない0円のプランの場合、入居一時金を払うプランより月額費用が高くなります。どちらのプランの方が支払いやすいのか、入居者の状況によって検討しましょう。
■入居一時金:0円~数千万円
■月額利用料:12万円~50万円(最多価格帯:15万円~30万円)
住宅型有料老人ホームは、お元気な方から入居できるため、様々な理由で一人暮らしが不安だけど自由な暮らしがしたい方にお勧めです。家事支援や介護が必要になった場合も、必要な分だけ介護保険で外部サービスを利用することができますが、介護保険の限度額を超えたサービスが必要な重介護になると、月額費用が割高になり、住み替えが必要になる場合もあるので注意しましょう。
また、医療サポートに特化した住宅型有料老人ホームの場合は、必要な医療設備や看護師が多く配置されているため、末期がんの方や難病により医療対応が必要な方にお勧めです。
住宅型有料老人ホームの介護サービスは施設によって様々で、介護保険は外部サービスを利用しますが、ケアプラン以外の時間帯の対応についてどのように対応されるのか、また費用はどのくらいかかるのか、施設毎に確認が必要です。
しっかりと把握せずにいると、入居してから思ったより月額利用料が高く請求されたといったご相談も少なくありません。
また、施設に併設しているデイサービスの利用が必須としている施設もあるため、実際は、日中お部屋で過ごすことができなかったり、他の介護サービスを利用できない場合もあるため、自分にあった生活ができる施設を十分に見極める必要があります。
■ 原則60歳以上のお元気な方から要介護の方まで利用できる。
■ 介護が必要な場合は外部のサービスを利用できるが、重介護になると割高になる施設もある。
■ 必ずしも看護師が配置されていないため、医療対応ができる施設か要確認。
■ 医療対応に特化した施設もある。
■ 低価格な施設も多い。